ミヤ・ミヤ
逹瑯 ■ SATOち・輸血
私
こんな配置でこたつにあたってる夢を見たいんですが、ナチュラルにリーダーが二人いた。
しかも目の前でキャッキャッウフフしてて超うぜぇの。
「マジさみーし」「この部屋マジさみー」「な、さみーよな」「マジさみー」と連呼される我が家。
夢だからか負ヲ讃エル謳のリーダー。
SATOちは寝てるわ輸血はみかん無言で食ってるわリーダーが目の前ではしゃいでるわで非常に反応に困りました。
逹瑯は覚えていません。
今日はイシバシレシピをひたすら再生しまくっていました。
料理番組はいい。
作る番組も食べる番組も両方好きです。
食べ物をおもちゃにするような番組でなければ問題ないです。
イシバシレシピは石橋貴明がテーマの料理を作る→プロの料理人が食べる
→「家庭で食べるなら満点です。でもお金が取れるレベルじゃないです」
→プロの料理人、大人気なく本気でテーマの料理を作る→ヒデキ、カンゲキ!という流れなんですが、
料理人の先生の手元を大写しにするので、色んなジャンルの料理人の手をじっくり見られる贅沢仕様。
むしろ私的にはそれがメイン。
職人の指先とか本当どきどきするじゃないですか。
第一関節辺りのごつごつ具合とかたまらんです。
料理人も技術系の職人さんも指先とか手のひらがよいです。
前にテレビで見た花火職人さんの手のひらとかたまらんでした。
ああいう手に歴史が刻まれてるような人はいいですよねぇ。
あと美容師さんの手も好きです。
パっと見は可愛い格好とかシンプルでもカッコいいのに
手は毎日頑張ってます的な手をしてるギャップがいいです。
まぁ逹瑯の手が一番好きですが。
掌がでかくて指が長くて爪の形が綺麗で色も白いという世界に喧嘩を売っているような手をしてます。
あの微妙に柔らかくて冷たい手が好きです。
本当顔以外のパーツが完璧な男です。
逹瑯め逹瑯め!
手がでかいのでマイクを全部包み込むように持ったりしてあわあわしたりするわけです。
ライブ中にあの手がヒラヒラするのが本当たまらんです。
毎日毎日お父さん長太郎なネタをやっていると何か大事な気持ちを忘れそうになったので
久しぶりに緋色の欠片を起動して浪川先輩にフラれてきました。
何がアレって浪川先輩にフラれないで浪川先輩をクリア出来ないのが恐ろしい。
珠紀「この男、陥落た……!」
浪川「いや、守護者としての役目なだけで恋だの愛だのじゃないんで」
珠紀「命がけで守ってくれたのに守護者だからって理由だけじゃないでしょ!」
浪川「マジで守護者だからです、お役所仕事です」
珠紀「じゃあ役目果たしますよ!果たせばいいんでしょ!」
婆様「諸悪の根源を封印するからお前死ね」
珠紀「よし来た、玉依姫の生き様見せてやろうじゃねぇか!」
浪川「さっきのは嘘です、本当はお前が好きです」
珠紀「浪川先輩……!私も先輩の事が好きです!」
という10行以内で収まる過程を1時間くらいかけてじっくりかかれます。
無駄に描写が多くて根気のいるゲーム・緋色の欠片。
浪川の熱のこもった演技で豪快にフラれます。
相変わらず酷いゲーム(誉め言葉)です。
どんなに文章がアレでも何故か買ってしまうオトメイトゲー。
俺、次に更新できたら蒼黒の楔買うんだ……。
見つけたら薄桜鬼も買うよ!
私くらいになると新撰組の知識がるろ剣と北走新撰組しかない。
歴史物とか本当弱いから!
さっきもヒナのメールで「三本の矢」の人が斉藤道三じゃないことに気付いたからね!
毎日薔薇色ほかほか幸せ鳳一家がどうにもならなくてメールでニヤニヤが止まりません。
子世代妄想ってなんであんなに萌えるんだろうか。
最たるは鳳家の双子女児ですが。
とりあえず眉毛が極太だけど可愛いんだろうなぁとか考えてて
多分長太郎のことだから「可愛い愛娘→お姫さま→ドレス着せなきゃ!」とかいう思考回路になって
すんげぇ可愛い格好させてていっそ見た目がギャルゲに出てるような感じでいいじゃない!
……とか仕事中にずっと考えていました。
うららときらら(※どちらも名前)が本当顔がそっくりで区別がつかないので
右にリボンしてるのがうららで左にリボンしてるのがきらら、とか
GOTHの森野夜・夕みたいな区別の仕方されてたらいいじゃない!
まさにギャルゲ。
水色のセーラー服にどぎつい黄色のリボンで挙句の果てに白いオーバーニーとか。
「みずいろ」の小野崎清香みたいなのがいいなぁ。
都内で遭遇したら「公共の場所でコスすんなよ、まともなレイヤーさんに迷惑かかるだろ」と眉を潜めるレベル希望。
それで日吉はうららだのきららだの呼べるわけがないから
幼女に対しても「右の女児」「左の女児」呼ばわり。
もしくは「そこの小さいの」とかでもいいなぁ。
だって日吉の脳内辞書に「うらら」だの「きらら」だの絶対載ってないもん。
日曜日暇だからしょうがねぇ。
日吉宅に入り浸る鳳親子にうんざりして樺地宅に逃げるけど
そこには跡部が娘連れてきてるから結局どこにも逃げ場のない日吉親子。
この前の小話の流れになるんですが、
滝って年季の入った女性(通称:おばあちゃん)に過剰に優しかったら萌える。
婆ちゃんのお弟子さんに小さい頃から囲まれて可愛がられてたりしてさー
休みの日にお手伝いしに行った時にミヨさんに
「若坊ちゃんはもうこんな大きくなっちゃったんだねぇ」とか言われて
頭撫でられたり黒飴握らされたりして滝がちょっと照れて
「だってもう俺15歳ですよ」とか言ってたらどうしようとか
色々妄想してたらウワァァァという気持ちでごめんなさいどうしたらいいですか。
そんなこんなでいつもありがとうございます続きから拍手レスです。
そもそも立海ヤング漢がなんだかわからなかったことについて。ぐぐってようやく理解しました。
相変わらずネーミングセンスがぶっとんでて凄いですよね!でも私はイケメン侍のがパンチが効いてると思います。
氷帝ハロウィンはなんか一時期ネタを考えていた事もあったのですが、豪快にHのつく人とネタ被りをしてたり
やっぱり物食ってるだけだったのでお蔵入りになっておりますです。
書きたいなぁとは思うんですが今はアンケ消化に必死なわけですザス。
水稀さんおつでーす、され竜3巻はまさかのジヴNTRでしたね(笑!!
アナピヤ編でウォルロットと共にジヴが去ってゆくのかな、とかアナピヤの力でアーゼルも酷い死に方するのかなとかこう色々考えてるんですが、
斜め上の酷い展開が待ってるんだろうなーと思うと楽しみでなりません。
ウォルロット私も好きなんですが、ユラヴィカ辺りの刀の錆になるんじゃないかとブルブルしています。
発売はなんとなく来月になりそうだなぁと思っていますが、盛大な絶望と鬱と共に発売してくれると信じています。
崖の下の蔵野ってなんか怖い話みたいですね><
夜中にずるずると這い上がって海に引きずりこむ的な感じで。
言われてみると宍戸も結婚が早そうだ……!
高校時代から付き合った彼女というのが宍戸ぽくて激アリです。
結婚式なのに七五三みたいになってるのがいいなぁ。
「こいつに先を越されるだなんて…!」が私的には日吉だったので
その役割が宍戸にいってもそれはそれで萌えます。
あと、歴史の話ですけどね、なんていうか蔵野さんは超勘違いをしてる!
語るほど歴史に対しての知識がないから毎度バカ丸出しなわけであって
一人でべらべら喋れるのならばそれは普通の人であってバカは知識がないので
誰かに話題を振られないと喋れないのですよ……!!バカの呪縛。
追伸:うちには鍋がありません。
滝は色々萌えを膨らませると歯止めがかからなくなるので超大変です。
私も滝を見守る会に入会して「そんな意味のない事をして楽しい?」とか言われたいです!
ハンディカム片手に娘と併走したりしますよ長太郎は!
なんていうか娘が生まれた事によって色々卍解してしまった長太郎が
悪意なく日吉息子にプレッシャーを与え続けてるとか色々想像できて困ります。
滝フィーバーにゴーサイン出してくださってありがとうございます。
氷帝ナンバーワンのフェミニストだと思うのですよ滝は!
三歳から八十八歳まで全てお姫さま扱いです。ヒィ萌える。
氷帝二年生は三人揃うと癒し空間になりますよね!
好き勝手書いてると話が進まないのが難点ですが。